BLOG

【特許】「とけピタ君」がロードヒーターの灯油代を節約できる理由

「とけぴた君」がロードヒーティングの灯油代を節約できる理由
公開日:2024/12/13

こんにちは。ロードヒーターにかかる灯油代は少しでも安く抑えたいものです。
①:断熱材などを使ってロードヒーティングの効果を高める。
②:もう1つは、無駄な運転時間をいかに抑えるか。
以上になります。このブログでは②にフォーカスして解説していきます。

降雪センサーの悩み

自動運転の定番の1つである降雪センサー。
降雪センサーは雪を感知すると、ボイラーに通電(つうでん)信号を送り、やがてアスファルトの上に積もった雪は溶け始めます。
逆に雪が溶けるとボイラーに停止命令を送ります。
この方法、シンプルかつ正確に動作しそうな気がするのですが、果たしてどうでしょうか。

この方法では、必ず矛盾が生じます。その矛盾とは、降雪センサーと対象となるアスファルトの上の積雪状態の有無は絶対に一致しないという点です。
下の図のように「実は必要のない間、ずっと運転していた。」というケースも少なくありません。

降雪センサーの欠点

(降雪センサーとアスファルトでは、位置も違えば素材も違うので溶け方が違うのは当然。)

地熱センサー、気温センサーと併用

もう1つ。温度(気温・地熱)センサーと降雪センサーを併用させる方法です。

(tenki.jpより抜粋)

多くのロードヒーターのメーカーは、前述の降雪センサーだけを頼りにするのではなく、温度センサーと併用することで「※どちらの条件も満たしてからはじめてボイラーがオンにする。」という方法を使っています。

※の両方の条件が整うことを、制御の業界では「AND(アンド)」と言います。

以下は札幌市のロードヒーターの「6つの要素」です。6つ要素をロジカルに組み合わせることで運転/停止を効率よく図っているのが分かります。

これで前述の矛盾が解決かと言えば、なかなかそうではないのが雪国の悩みの種。
そこで開発されたのがとけピタ君です。

とけピタ君は降雪を人間に近い感性で判定!

お待たせしました、とけピタ君の紹介です。
とけピタ君の最大の特徴は、アスファルトの上にQRコードをペイントするという点です。そのQRをカメラで常時監視して「読めたら→積もっていない」「読めなかったら→積もっている」と判定します。

地面にQR(とけピタ君)

(写真はサンコー企画者のクイックシートを採用)

1.QRだから人間の目に近い判定ができる

QRの特徴を簡単に紹介します。QRは斜めであろうと、印刷に多少の欠落があろうと自動的に誤りを訂正する補正機能があります。

とけピタ君はこの特性をうまく利用することで「積もってる」「積もってない」をセンサーにはないファジーな判定方法で判定します。
下の図をご覧ください。QRの判断と人間の感覚が近いのが分かります。

降雪判定

本システムは特許も取得しております。

ロードヒーター特許証

特許番号:7505724号)

【判定方法について】
単に「読めたから溶けてる!」と言ったような判を押すような判定だけでなく、インターバルを設けて「5回連続読み取り結果が同じだから、積もったと判定」と言ったような調整も可能にしています。

2.既存のロードヒーターに導入できる

現時点(2024年12月13日現在)での実証実験において、2件のGTEX社の既存のシステムに導入することに成功しています。

GTEXロードヒーター

3.もちろんスマホでも操作が可能

とけピタ君は、スマホを使った遠隔地からの操作も可能です。
アプリiViewerで、日本中どこからも積雪具合を見ながら操作することが可能です。

スマホでの操作において、専用のモバイルルーターなど契約する必要はありません。
既存のインターネット回線を使用して遠隔地から操作します。
この時にVPNやポート転送など使わないのが当社の技術の特徴でもあります。

4. タイマー運転も可能

先ほどのiViewerのアプリを使ってタイマー運転も可能です。
店舗など営業時間外はオフにすることで、閉店後の切り忘れを防いだり、開店時間の1時間前にロードヒーターの電源をオンする、そんなことも可能です。
(下は毎日6:00~23:00まで稼働させたときのタイマー設定)

とけピタ君タイマー設定

↓タイマーを使ったイメージ図

タイマーを使ったフロー

まとめ

ここで運転/停止するフローを紹介します。

とけピタ君判定チャート

ざっくり言うと
・温度が閾(しきい)温度以下になること
・タイマーが運転時間内であること
・降雪センサーが「積雪!」と判定していること
・スマホでの操作またはQRの判定のどちらかがONであること
以上を満たして初めて運転に切り替わるのです。

下記の動画をご覧ください。スマホでONにしてもQRは「雪がない!」と判定してロードヒーターをオフにしています。

メーカー様のお問い合わせもお待ちしております!

グリーンワークスは、ロードヒーターの灯油代に悩まされているマンション経営者はもちろん、ロードヒーティングのメーカー様からのお問い合わせも、お待ちしております!

    ・お問い合わせ前にコチラのぺージをご覧頂けるとありがたいです。

    当社を知ったきっかけ

    電気・灯油?

    お問い合わせ内容(50文字以上200字以内) (必須)

    文字数:0