BLOG

【リモートデスクトップ】家から会社のPCの電源を入れたいよ~(泣)

【リモートデスクトップ】家から会社のPCの電源を入れたいよ~(泣)
公開日:2023/07/09

テレワーク用のノートパソコンやシンクライアントをから、社内のあなたのデスクトップPCにリモートデスクトップを使ってアクセス。
この方法でテレワークを運用している会社は多くあります。この時の電源起動の課題について語りたいと思います。

【結論】
リモート・ウェイク・プロは、これ1台で理論上250台のPCの電源を投入することが可能。
(下の画像をクリックすると本製品の紹介サイトに飛びます)

リモートウェイクプロ

【リモートウェイクプロの特徴】
①:本体の設定は一切不要
 (電源入れるだけ。DHCP無い場合はIPアドレス指定する程度)
②:VPN不要
③:ポート転送も不要
④:PROXY環境でも実績有!!
⑤:誰がどのPCのPCの電源を投入するかのアサイン(割り当て)ができる
⑥:月額料金不要

企業のIT管理者(情シス)の方向けに開発した製品です。
私自身の経験を基に開発しました。

実は効率的な1人でPC2台で運用

経験のない人からすると想像しにくいですが、テレワークにおいて、PCを1人で2台持つ方法は実に効率がいいのです。なぜなら「・セキュリティー ・IT管理者の手間 ・ユーザーの手間」これらを全て両立ができるからです。

ノートパソコンを落とそうが、子供やペットにジュースをこぼされようが、肝心の会社のPCには一切影響はありません。盗まれてもデーターは空っぽ。結局この方法が安全なのです。
在宅用のノートパソコンは、最低限のスペックでOK!!

この運用方法の唯一の欠点!それは電源(泣)

そうなんです。この運用方法における唯一の欠点がパソコンの電源。
この方法で運用している会社に勤めている方であれば、下記の経験をした人は少なくないはずです。

悩んでいるサラリーマン

↑この人あっています!そうです。電源の入れっぱなしは、おかしいのです。

電源入れっぱなしは良くない

単純に電気代が高いです。
その他、GPO(グループポリシー)の割り当てができない、セキュリティーパッチが当てられないなど、電源の入れっぱなしは、セキュリティのことを考えたらいろいろ問題があるのです。

社外からPCの電源をどうやって投入?

ではその問題どうやって解決するか!?
社外から社内のPCの電源を投入する方法はいろいろあります。

方法1. 会社に電話をして頼み込む

親しい人が間違いなく会社にいればいいですが、そうとも限りません。
苦手な人、怖い上司、「またですか・・。」って言われることも。
当然社内が無人の可能性もあります。

謝罪するサラリーマン

↑この人、悪くないのに誤っています。可哀そう・・・。

方法2.スイッチボット

スイッチボットは下記のYoutbeのサムネイルを見てのとおりで、説明は割愛します。
両面テープが剥がれたり、乾電池が切れたらアウトです。しかも1人1台は非効率です。
「趣向的な製品」というのが私の意見です。

↑こちらはsplashtopさんのYoutube

両面テープが剥がれたり、電池が切れたら誰が交換するのでしょうか?

方法3. 他社製品を使って「社外からWOLを送信」!

WOL(Wake On LAN)とは、マジックオンパケットという電源を入れる命令を対象のPCに配信して電源を投入する手法。
社内なら簡単にできるのですが、社外からとなると、ハードルが上がります。
当社以外の製品の多くは、ルーターやFirewallに手を加えて、セキュリティーホールを開放する作業が必要なのです。
(当社調べ)

Remote Wake Proが解決!!

お待たせしました。当社が開発したRemote Wake Pro(リモート・ウェイク・プロ)。

リモートウェイクプロ最大250台の電源投入

(図をクリックすると同製品の専用サイトに飛びます)

セキュリティーホールを開けずに実現したのがこの機器の凄い所。

命令を引っ張ってくるから安全

他社の場合、WOLの命令を受動的に受けます。
それに対してRemote Wake Proは、それ用のパケットを能動的に引っ張ってくるのです。

皆さん、会社のWiFiにこっそり個人の携帯を接続している人がいたら、少し想像して下さい。
社内LANに接続しても、ポート開放は行っていないのに、家族からのLINEのメッセージはあなたのスマホに届きます。
実はこの時、あたの家族がメッセージを送信したのは、あなたのスマホに対してではなく、LINEのサーバーなのです。
あなたのスマホがLINEのサーバーに常時接続して、そこにメッセージが入ると「来た!」と能動的に引っ張ってきているのです。

Remote Wake Proはその動きとよく似ていると思って下さい。
だからポート開放は要らないのです。

大手企業や公共機関にも採用

Remote Wake Proは、この手法が評価され、大手企業や公的機関にも利用されております。
本機が使用するポートはOUTBOUNDだからです。

ポート開放は要りません。PROXYも通過します。
ポート開放の他、VPN、固定IP、DDNSも要らないのです。
(セキュリティーの高い会社の場合、本クラウドにアクセスする許可する設定をファイヤーウォール側に行う必要があります。)

購入条件

本製品は専門性の高い製品です。ご購入においては一定の条件を付けております。
ご了承下さい。

【ご購入の条件】
・法人であること
・IT管理者であること
・WOLに対しての知識があること
・Advanced IP Scannerで事前に環境テストしていること

当社はWOLについてのサポートは行っておりません。ご了承下さい。

お問い合わせ

    本製品は専門性の高い製品です。Wake On LANについての知識がある方のみ販売しております。ご了承下さい。

    お問い合わせ内容(50文字以上200字以内) (必須)

    文字数:0