こんにちは、昨今のIoT関連グッズの普及で、電動ゲート(電動ボラード)をスマートフォンを使って比較的簡単に開けられる時代になりました。
そんな中、某運送会社のトラックターミナル(以降A社)が、なぜ当社のUGATEが採用したかを紹介したいと思います。
全ドライバーにリモコンを配る!これ非現実的
まず担当者が思いついたのは、全ドライバーに対してリモコンを配布するという原始的な方法。
しかしA社はトラック200台を有します。
全ドライバーにリモコンを配布するとなれば、当然リモコン代もかかります。
それ以外にも「失くした。」「電池が切れた。」「誰かに貸した。」といった課題に必ず直面します。

「じゃースマホで操作したらいいじゃん」その落とし穴
「リモコン廃止して、アプリ入れて、IDとパスワードをドライバー全員に配布したらいいじゃん。」
経験したことのない人であれば、誰だってここまでは用意に想像できます。
しかしこれには落とし穴が・・・
1. 運用に管理者は疲弊するのは必須
全員同じIDとパスワードにするのでしょうか?それだと外部に漏れてしまったらアウトです。
退職した人も入れる可能性大です。ということで1人1人にIDとパスワードを発行するのが現実的。
200人規模だと、毎月必ず誰かが「忘れた」「変えて」と言ってくる。
→ 管理者が疲弊→この運用方法は1か月で破綻は必至!

2. パスワードの貸し借りの常習化
- ドライバー同士で「パスワード忘れちゃった。」「総務には内緒だよ。」が横行。
- 退職者がアカウントを保持していたら、不正利用のリスク。

ちなみに「スマートホームキット」じゃ無理な理由
こちらが電動ボラードのコントローラー。
既存の機能を継承してスマホでも操作可能にするには、このコントローラーのある端子に対して「無電圧瞬時A接点」を送らないといけません。スマートホームキットでは無理です。コントローラーには当社のシンプルワンショットを採用しました。

UGATE ならセキュリティと利便性を両立!
そこで当社のホームページをみつけてA社の担当者からご相談頂きました。
UGATEの特徴
- 全スマホ同じアプリ!
- 全スマホの初期設定も同じ!
- IDやパスワードは不要!!
- 個人所有のスマホでもOK
まさにA社のご要望にドストライク!
待って!
「同じアプリ」「同じ初期設定」「しかもID もパスワードもいらない」。
じゃぁ、どうやって入ってもいいスマホとダメなスマホを識別してるの?
シリアル番号のような「個体識別ID(UUID)」で識別!
実は皆さんのさスマートフォンには、個体識別ID と言いまして、他のスマホと重複しないユニークなID(UUID)が存在しています。UGATEはこのUUIDで認証します。

ドライバーはアプリを起動すると、そのアプリは否が応でも専用クラウドに接続。
そしてアプリはそのスマートフォンのUUIDを送信。
【クラウドが行うこと】
・登録しているUUIDであれば→接続許可
・登録されてないUUIDであれば→即切断
以下が管理者が管理する管理画面。Google Sheetで管理を行います。簡単。

ユーザーはアプリを起動すると、自動的に認証クラウドに接続して自身のUUIDを送信。
認証クラウドは登録されていないスマホは、即切断します。

退職者のスマホは、フラグを立ててないので、入る事は出来ません。
会社支給でなく、個人所有のスマホでもOKなのです!
まとめ
UGATE は正直UUIDで管理するので、個人宅や少ない数を管理する場所には不向きです。
しかし100台規模となると、リモコンの管理や社内セキュリティに置いてまさにピッタリなサービスと言えるに違いありません。