BLOG

【メーカー不問】古い業務用エアコンをスマホで操作する方法

公開日:2023/07/20

結論を先に書きます。業務用エアコンの場合、そのエアコン専用の「遠方制御アダプター」と、当社が開発した「シンプルワンショット」を導入すれば、スマホでエアコンを遠隔地から操作することができます。
少し長いブログですが、最後までご覧頂ければ幸いです。

メーカーからも続々登場

スマートホン対応のエアコンは昨今様々なラインナップで登場しています。
下記はダイキンの「ダイキンスマートアプリ」に対応したエアコンのホームページの抜粋です。
メーカー純正だけあって、付属リモコンと遜色のない機能がアプリにも継承されています。

古い業務用エアコンをスマホでの操作可能にするには?

ビル据え付けなど、旧式のエアコンは簡単には交換はできません。
ですが当社の技術で簡単にスマホで遠隔で操作することが可能です。
当社が実際自社の事務所に導入したのを例に、その方法を紹介致します。

古いエアコンをスマホで操作する手順

  1. 型番を調べる
  2. メーカー純正の遠方制御アダプターを購入する
  3. シンプルワンショットを購入する

1.型番を調べる

まずは ・メーカー ・年式 ・型番 を調べます。
下記は当社の事務所の写真です。カバーを開けると、この辺りにそれらしいシールが見つかりました。
メーカーに問い合わせた所「ナショナル CSP 2005年モデル」ということが分かりました。
なんとメーカーはナショナル時代!

パナソニック業務用エアコン

2. 遠方制御アダプターを購入する

ここが最初の鬼門。型番が分かったら今度はそれ用の「遠方制御アダプター」の型番を尋ねて下さい。
別の窓口を紹介されるか、調べてから折り返しの電話があるかと思います。
当社の事務所の場合、後日FAXでの回答があり「KRP4A2」ということが分かりました。
↓その時のFAX

↓FAXの拡大

「KRP4A2」を楽天で購入。
遠方制御アダプターはダイキンです。どちらかがどちらかのOEMなのでしょうか?

3. シンプルワンショットを購入する

シンプルワンショットは、スマートホンを使って「無電圧瞬時A接点」という信号を遠隔地から送信することができる装置です。

simple oneshot

・定価:130,000円 ・月額クラウド利用料:900円 (税別)

無電圧瞬時A接点とは:
制御信号の1つです。無電圧瞬時A接点に対応した機器には、それ専用の端子が2つ必ず存在しています。そしてその端子同士が瞬間的に短絡(ショート)することで動作または停止を行います。

↓は当該の遠方制御アダプターを使って、実際に「無電圧瞬時A接点」を送信した動画です。
クリップで短絡すると、エアコンは「運転~停止」を交互に切り替わるのが分かります。

業務用エアコンは「遠方制御アダプター」を増設することで、無電圧瞬時A接点の信号を受けて、運転/停止の制御を行うことができるのです。

シンプルワンショットは、このクリップで短絡した動作をスマートホンからの命令を受けて実行することができる装置です。
つまりシンプルワンショットを使うことで、業務用エアコンでもスマホで遠隔地から制御することが可能になるのです。

Youtube

実際に操作した時のYoutubeです。操作できるだけでなく、ON/OFF状態を感知できる点にも注目してご覧ください。

遠方制御アダプター導入の注意

業務用エアコンの場合、下記の3つの方法です。

3つ全て使うことはできない!!

多くのエアコンの場合、1台のエアコンにつき上の3つのうち2つまでしか使えません。
つまり「遠方制御アダプターを使ってスマホで操作したい。」といった場合、無線リモコンまたはワイヤードリモコンのうち1つを断念しないといけません。
エアコンメーカーに確認して下さい。
(当社はエアコンメーカーでないため、お客様の方でご確認下さい。)